【2502】~大人の社会科見学Vol.4~
東京証券取引所見学・投資体験も!サツキツツジ咲き誇る重要文化財「法務省旧本館」、財運の小網神社 5/19(月)
~個人では行きにくい場所をバス旅行でらくらく~

*写真はイメージです
ツアーのポイント
- 日本橋兜町にある日本最大の東京証券取引所。通称:東証と呼ばれています。このツアーでは、東証の施設「東証Arrows」を案内付きで見学いたします。株式売買(資産運用)の株式投資体験も!!
- 法務省旧本館はドイツネオバロック様式の庁舎です。戦災で大きな被害を受けましたが、平成7年に当初の姿に復原され、国の重要文化財にも指定されました。サツキツツジが見頃のこの時期に訪れます!法務史料展示室・メッセージギャラリーを解説付で見学しましょう!
- ご昼食は、農林水産省内の「あふ食堂」へご案内します。「食の責任官庁 農林水産省」にふさわしい食堂づくりを目指し、国産食材、有機農産物等環境に配慮した食材、被災地産食材を積極的に使用したメニューを開発しています。(※お客様ご自身で食券をご購入いただきます)
- 都内最強?!パワースポットで話題の小網神社。「強運厄除の神さま」として長年信仰を集めています。参拝に訪れる人の姿が後を絶ちません。境内の「銭洗いの井」で金銭を清め、財布などに収めると金運を授かるといわれています。5/19は参拝に良い先勝・神吉日です。
ツアーの詳細
出発日 | 2025年 5月 19日 (月) 先勝・神吉日 |
---|---|
旅行代金 | おひとり 10,980円 ※おとな・こども(3歳以上)は同額です。 (3歳未満のお子様が同行する場合は乳幼児代金として、ひとり1,100円をツアー当日、添乗員にお支払いください。お席のご用意はなく、お膝の上となります。) |
出発 | 横浜駅東口駅前広場 9時 00分(集合は10分前) |
帰着 | 横浜駅東口駅前広場 17時 00分頃 |
コース | 横浜駅東口===貸切バス===①小網神社(自由参拝 約30分)===②農林水産省内 あふ食堂(自由昼食 約60分 ※昼食代は含まれません)・・・・③法務省旧本館(ガイド付見学後、自由見学や周辺散策 約50分)===④東京証券取引所(案内付見学ツアー60分+株式投資体験30分)====横浜駅東口 ===バス ・・・徒歩 ●受 付:1名様より ●添乗員:同行します ●最少催行人員:20名 ●食事:なし ●利用予定バス会社名:横浜市交通局 【ご案内・ご注意】 ■このコースは手配に関し全員の「お名前」が必要になります。WEB予約の方は、同行者欄に必ずフルネームでご入力ください。 ■小網神社は、混雑が予想されます。参拝を確約するものではございませんので、予めご了承ください。御朱印をご希望の方は、ご自身で受けて頂きますようお願いいたします。(御朱印料はお客様負担となります) ■昼食は、あふ食堂へご案内いたします。券売機でご自身のお好きなメニューをお買い求めいただきます。(お客様ご負担となります) ■このツアーは、法務省旧本館のサツキツツジの開花状況に関わらず出発することを基本といたします。 |
ご案内 | ・記載の見学時間は、道路状況等により変わる場合がございますので、ご了承ください。 ・WEB申込の場合、事前のご旅行書類の郵送はございません。 ・交通機関の遅延等による不参加も取消料の対象となります。記載の出発時間になりましたら、ツアーは出発いたします。 ・バス車内にトイレの設備はございません。 ・座席のリクライニングは、ご遠慮いただきますようお願いいたします。 ・バスの座席は、当会にて指定させていただきます。 ・1名参加および奇数参加の方は、相席となる場合がありますので、ご了承ください。 〈令和7年 3月 25日 現在〉 |
共通の注意事項
- 各ツアーは、天候その他、道路状況等によりコース内容の一部変更や帰着時間が前後する場合がございますのでご了承ください。
- 尚、最少催行人数に満たない場合は、旅行代金の全額をお返しし、この旅行契約を解除することもあります。
キャンセルについて
取消日 | 取消料 |
---|---|
出発日の10日前以降 | 旅行代金の20% |
7日前以降 | 30% |
前日 | 40% |
当日 | 50% |
旅行開始後 | 100% |
お問い合わせ
横浜市交通局協力会 旅行センター | 電話番号 : 045-315-3888 営業時間 : 月曜〜金曜(9:30〜17:00) ※土曜・日曜・祝日を除く |
---|
- 旅行企画・実施 一般財団法人 横浜市交通局協力会 旅行センター
- 神奈川県知事登録旅行業第2-336号
- (一社)全国旅行業協会正会員
- 総合旅行業務取扱管理者 太田 恵子
- 総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があれば、総合旅行業務取扱管理者にお問合せください。